論語 公冶長 其の十二 《middle》

論語

毎度ぉ~!はらしま(@tyj_harashima)です 日曜のお楽しみ!論語の一節を紹介しています 今回は弟子との会話で、人それぞれですが(Harashimaには)面白いと思える話です 弟子のボケ?に冷静にツッコミを入れる孔子に注目!? それでは、お付き合いください

原文・訳

子貢曰、我不欲人之加諸我也。吾亦欲無加諸人。子曰、賜也、非爾所及也。

子貢曰く、我れ人の我れを加ぐを欲せざる也。吾れも亦た人を加ぐ無からんと欲す。子曰く、賜や、爾の及ぶ所に非ざる也。

解説・意訳

今回は子貢(=)が孔子に決意を述べる場面なのですが、ソレを聞いた孔子が否定しちゃう話です まずは子貢の決意の中身を意訳していきます

前半の「我れ人の我れをぐを欲せざる也」の「しのぐ」は、他人に圧力を加えるとか威圧する、押さえつけるといった意味になり「私は他人が私を威圧するような事を望んでいない」となります

後半の「吾れも亦た人を加ぐ無からんと欲す」は「私も他人を威圧するような事はしたくない」となります ※我れと吾れ、どちらも自分の事を指しますが直接話法(吾れ)と間接話法(我れ)の違いによると思われます…知らんけど

それを聞いた孔子が「賜や、なんじの及ぶ所にあらざる也」「子貢よ、お前(=なんじ)に出来る事ではなさそうだぞ」とツッコミを入れます これは、「お前には無理だから止めておけ」というニュアンスではなく、「立派な決意表明だが無理しなさんな」という意味合いになります

Harashimaがアレコレ述べる章

孔子の「無理しなさんな」は、子貢の性格なども熟知してるからこそのツッコミなのですが、よくよく見ると「他人から威圧されたくない」というのは子貢にはどうすることもできない事なので元々無理な話なのです

「自分も他人を威圧するような事はしたくない」は立派な決意だと思います 声のデカさ(恫喝)を武器に利己的な持論を押し付けるような手口で伸し上がるタイプの人がいますが、これは間違った成功体験となり必ず行き詰る羽目になります

このようなタイプの人はすべからく責任から逃げ、自分以外の人や物事に転嫁します 原因や本質から目を逸らし屁理屈をこねてデタラメな手を打ち、さらに深みにハマる…負の連鎖に陥るのです まぁ、自業自得な話でもありますがネ

自論を押し通すのであれば、それにまつわるアレコレな責任も自分が引き受けるのが筋であるはずなのに、上手くいかなくなるとヒヨって浮足立ってしまう…そんな人いるよネ 反面教師にしてマネしないようにしましょう

今週はこの辺にしておきます また来週!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました