毎度ぉ~!はらしま(@tyj_harashima)です 今回は、今の時代にピッタリ?なコトワザの話をします 禍を禍と感じない鈍感なHarashimaの事は置いておいて、お付き合いください

由来・意味
中国の古典『戦国策』に、聖人の事を制するや、禍を転じて福と為し、敗に因りて功を為す という一文があり、また『史記』には、臣聞く、古の善く事を制する者は、禍を転じて福と為し、敗に因りて功を為す とあり、コレが元ネタになると考えられます
どちらも、失敗を上手く利用して「功(幸)」を為す という意味です 禍(わざわい)は「災い」と書くこともあります
Harashimaがアレコレ述べる章
Harashimaは日頃から失敗が多いので「禍を転じて福と為す」チャンスは多いはずなのに手際が悪いのか?「福と為す」事が少ないように感じます これだけ失敗しても生きていることが福なのかもしれませんが….
スマートでカッコイイ手際で失敗を帳消しにして、お釣りくる「(幸)福」に浴したいのですが….その欲が善くないのかもしれません(「ヨク」ばかりで欲張り、なんてナ)
今日は久しぶりに幼馴染に会いました 彼は個人事業主で、COVID-19の影響はもちろん、別の理由もあって元気なかったのですが今日は仕事の目途が立ったようで元気でした いつも明るく迎えてくれる人たちが元気なかったのでHarashimaも心配してたんだけど、よかった!
おっと、話が逸れてましたネ
HarashimaもCOVID-19の影響で今月(2020年6月)は金土日と3連休になってしまい、禍の中にいます いつもは失敗してばかりですが、今回は今までの反省を踏まえて別のアプローチをしてみようと動いてます 「因果応報」「果報は寝て待て」どんな結果が待ち受けているのか?楽しみです
「また失敗だろう」だって? そうかもしれないが、そうとも言い切れない….(ペコパ風) 期待しないで待つことにします
コメント