禍転じて福と為す(ことわざ) 《middle》

ことわざ

毎度ぉ~!はらしま(@tyj_harashima)です 日曜日のお楽しみ!論語の一節を紹介するのは今週もお休みします 今回はコトワザの話 最近色々とアンラッキーなことが続いて何かと気分が良くないので、この状況を変えて何とか好転させたいところです ネガティブな話題になりがちですが何とか面白くなるよう工夫しますので、お付き合いください

アナタにオススメの広告

意味や由来・語源

意味は説明する必要ないかもしれませんが、禍(災い)のさなかにあって事態が好転する(した)時に使われる言葉です 由来や語源についてですが、こちらは中国の戦国時代の書『戦国策』という書物の中の「燕策」という話の中に出てくる四字熟語「転禍為福てんかいふく」が元となっているようです

この本の中に「智者の事をぐるや、禍を転じて福となし、敗にりて功をなす」という一文があるそうで、訳すと「優れた人は仕事をするにあたり、ピンチをチャンスに変えて、失敗から学び成功する」となります 

失敗しないのがいいのだろうけど、どうしたって失敗は起こります 失敗した時に隠す、誤魔化す…その場をやり過ごし福となったとしても、この失敗は糧となるか? 間違った成功体験となって「失敗は隠せばいい・黙っておけばいい」となります それで成功するか? しないよね 起こった(起こした?)禍に向き合って対処するから色々と学び、成長して成功へとつながる(戦闘力が上がる)のです

なのに失敗の揚げ足を取ってマウントするのをリーダーシップだと勘違いしてる無知幼稚な集団の中では、失敗は許されず徹底的に追及され、吊し上げられるのです ホント、鬼の首でも獲ったような勝ち誇り方をします おおよそ失敗から学んで次に活かすような指導や教育はされません なので戦闘力は上がらず…幼稚であればあるほど「優秀だ」となる、今回の話と逆の現象が起こります

…おっと、また余計な事を言いだしたので次にいきます

Harashimaがアレコレ述べる章

ここからは最近の話です このブログでもTwitter(現X)でも度々つぶやいていますが、肉体改造(ダイエット)をしています これがなかなか進まない サボっているわけではないのですが体重が減らない… もう効果が表れてもいい頃だと思うが1mmも、いや1Kg も痩せない(食べ過ぎ?飲みすぎ?)

原因は分からないけど痩せない…加齢により痩せにくくなっているのは織り込み済みだけど、こんなに痩せないモノかね? 運動してなきゃどうなってたんだろ? まだ何か変えないといけないのかもしれない…酒か食事だよねぇ………嫌だなぁ もしくは、もっとハードなトレーニング……もっと嫌だなぁ 困った すごく汗はかいているんだけどね

と、ここからが本題です Harashimaも50歳目前の更年期といわれる年齢となり、元々汗っかきであったのに更年期も重なり、尋常でない量の汗をかきます 気力をはじめとして色々と減退していく時期でもありますが、この更年期という禍を利用して大量の汗をかき減量に取り組み、肉体改造(ダイエット)を名目に減退する気力その他、モチベーションの低下に抗おうと思います

例えば、エスカレーターを使わず階段を使う 駐車場は出入り口から遠めに止めて歩く 近場は徒歩もしくは自転車で移動する 冷蔵庫の扉を開けたら腹筋10回など…タイム・イズ・マネーを控えヘルス・イズ・タイム、時間をかけて健康を維持増進していこうかと思います 「面倒だけど健康のために○○するかぁ」です(腹筋するために冷蔵庫を開けちゃいそうだ(笑))

と、まぁこんな感じで年々衰えていく色々なモノに対処していこうと思います なるべく後回しにせず先手先手で突き進むのを理想としていきたい このブログもいつもギリギリになって絞り出すように書いています 数年前は毎日のように更新していた時期もあったけど、その頃に比べると確実に色々減退しているので何とか踏み止まりたい

ここを乗り切って好転させないと転げ落ちていく気がするのでね 抗っていくスタイルでいきます
それでは、また来週!(来週から論語の続きを更新していきます お楽しみに!)

コメント

PAGE TOP