論語 子罕 其の二十四 《long》

論語

毎度ぉ~!はらしま(@tyj_harashima)です 日曜のお楽しみ!論語の一節を紹介しています 今回は「行動に移さなければ何の意味もない」という話と「その意味を考えず従うだけでは何の意味もない」という話が合わさった一節です よく登場する、二つの話題を一つにまとめて要点を突く話になります 今回も鋭く、耳の痛い話になっています それでは、お付き合いください

原文・訳

子曰、法語之言、能無從乎。改之爲貴。巽與之言、能無說乎。繹之爲貴。說而不繹、從而不改、吾末如之何也巳矣。

子曰く、法語ほうごの言は、く従うからんや。之れを改むるをとうとしと為す。巽与そんよの言は、能くよろこぶ無からんや。之れをたずぬるを貴しと為す。説んで繹ねず、従いて改めざれば、吾れ之れを如何いかんともするきのみ。

解説・意訳

まずは漢字の説明をしていきます 「法語の言」とは「厳格な教訓のような言葉」です 繰り返し出てくる「能く」、「無からんや」、「貴しと為す」はそれぞれ「念入りに」、「~ではいられない」「~することが大事だ」といった意味になります 「巽与の言」は「穏やかで柔らかい言葉」です 「説ぶ」は「喜ぶ=悦ぶ」と同意になります 「繹ぬる」は「じっくりと意味を考える」という意味です

以上を踏まえて意訳していくと

先生は言った「厳かな教訓の言葉は、従わないではいられない。(しかし、その言葉によって)自分の行いを改めることが大事だ。穏やかな柔和な言葉は、うれしい気分にならずにはいられない。(しかし)じっくりとその意味を考えず、従わねばと思うだけで、自分の行いを改めない者は、私も処置なしだ」となります

最初に、「法語の言」と「巽与の言」が具体的に何を指しているか?ですが、これについての例は無く分からないようです なので勝手に例えてみます 法語の言は人を殺してはいけないとか、他人の物は盗んではいけないとか、儒教的な事でいえば年長者は敬わなければいけないといった事がそれに該当するのではないかと思います

巽与の言は、嫌味で言われた事を真に受ける…例えば、貧乏なのに無理して高級品で着飾っている人に「まぁ、何て素敵なお召し物だこと」と人でなく装飾品を褒められた時、自分が褒められたと勘違いするようなことだと思います ※この場合「よくお似合いで」が褒め言葉だと思います

なので要約すると、人としての規律や秩序の言葉は従わないといけないが自分の行動を改めなければ意味がない。嫌味や皮肉を真に受けて気分良くなるだけで真意に気づかない(自分の行動が変わらない)者は手の施しようがない…ということです

悪いことだと分かっているけど止められない、やっちゃいけないのは理解しているけど、やってしまう…とか、直接言うには角が立つから遠回しに言う、気づいてほしいからワザと嫌味な事を言う…どれも自分で気づいて行いを改めないとトラブルになります それに気づかない人に「してあげられるような事はない」といっていますが、その通りです 放っておくより他ないのです

Harashimaがアレコレ述べる章

今回は偶然にもタイムリーでホットな、パリオリンピック代表の女子体操選手の未成年飲酒喫煙が発覚して代表辞退になった話をしようと思います この場合の法語の言は「未成年は飲酒・喫煙をしてはいけない」です 心身の成長を害し、中毒になりやすいからです 巽与の言は「一本・一杯くらい…」や「バレなければ…」という甘い誘惑になるかと思います

このニュースを最初に耳にした時、個人的な感想は「19歳の若者が悪ぶってタバコを吸っているのがバレた」くらいの印象で、大したことではないと思っていたのですが、今現在は代表辞退にまで発展する大きな話題となっています しかも当初の印象とは違い、後から聞こえてくる色々な話を総合すると複雑で難しい問題が絡み合っている気がします 以下、勝手な推測・憶測が含まれます ご注意ください

まず、体操界では喫煙者が多いらしく「喫煙」が身近にあった まだ幼い若者が背伸びして手を出してしまう 悪い先輩が未成年と知りながら「一本吸ってみるか?」と誘うなどあったかもしれない もちろん断らないといけないが、流れに乗ってしまったとか…色々あるかと思います

次に「内部告発」という事で、チーム内での嫉妬や不協和音があって、そういったイライラや周りからの重圧などがストレスとなり酒やタバコに繋がり、それを知ったチーム内の誰かが貶めるために告発した…あるよね、けどこれは難しい 彼女にフォーカスして話をすると、ストレスの捌け口が酒やタバコになっていたというのは問題です 相談する相手や窓口がなくて独りで抱えていたのであれば救済してやらねばいけない話だと思います

悩みや孤独、ストレスを抱えたまま競技しても満足いく結果は得られないように思います それはチームも同じです 不仲なチームが躍進する事はないと思います なのでチームを機能させるルールがあり行動規範があるワケです それを違反した人をチームから外すというのは理解はできますが、それでチームが結束するのか?より良い結果を得られるか?…チームの問題を解決するとは思えません(もちろん外された選手の問題も)

どうするのが正解か?は分かりませんが、個人的には、リンピックで演技させてあげたいけど出ても結果は散々になるだろうし、出なくてもチームも散々…「出ただけ」になってしまうと思います(戦う状態にない気がします) なので、酷かもしれませんが今回は出直した方がよい気がします

簡単な話ではありませんが、「次」に向けたチーム作りをしていき4年後のLAオリンピックでは金メダルを首から下げて、葉巻を咥えてビールジョッキで乾杯する姿をみせてもらいたい なんてナ

だいぶ話が散らかって逸れてしまいましたが、まぁいいか それでは、また来週!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

完訳論語 [ 井波律子 ]
価格:3,080円(税込、送料無料) (2024/1/11時点)


PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました