病は気から…とは言うものの 《middle》 

日常

毎度ぉ~!はらしま(@tyj_harashima)です GWに入りましたが長引くCOVID-19の影響のせいか?年齢的なモノなのか?閉塞感や窮屈な感じがして、どうも気分が上がらない…困ったなぁ…ってな話をダラダラ述べます お付き合いください

アナタにオススメの広告

意味や由来・語源

何となく一応、いつも通りやっておきます
「気(気分や気持ち)」の良し悪しで健康にも病気にもなるといった意味で、病気の人を励ます時や落ち込んでる人に掛ける言葉として使われることが多いかと思います

由来や語源について検索してみると、中国最古の医学書『黄帝内経素問(こうていだいけいそもん)』にある「百病は気に生ず」というのが語源とされているようです 「万の病は心から」というほぼ同意なコトワザもありますが、広く知られているのは「病は気から」の方かと思います

Harashimaがアレコレ述べる章

最近の(メンタル的かも不明だが)メンタル的な不調のせいで、せっかくのGWも普段と変わらない休日に感じています COVID-19の影響で出掛けることにも億劫になりがちで生気や精気を失いつつあります 気を上げないと、ビョ~気になりそうです

「気」の話をすると、目に見えないモノであるから宗教的に感じたりオカルト的に思えたりするかもしれませんが、「気」にせず進めていきます(なんてナ)

「気」について大した知識は持ち合わせてませんが、言葉にはたくさんの「気」があります 元気・勇気・気づかい・気苦労・気忙しいなど知らず知らずのうちに「気」を使っています 「気」が何なのかもよく知らないのですが、減ってる?足りてない?戻らない?状態が続くと病気になるというイメージを持っています

Harashimaは「気」を使い過ぎたのか?回復するより多くの「気」を消費したのか?その両方か?わかりませんが、今は「気」が無い状態にあるのだと思います バッテリーではありませんが、年齢的にも「気」の容量が減ってる(劣化してる)のかもしれません そもそも、そんな発想をする事自体が容量が足りず病んできてるのかもしれません

まだまだGWは始まったばかり、本格的に病んでしまう前に「気」を上げていかないと…とりあえず運「気」を上げに神社仏閣(パワースポット)にでも行ってみようかな? 「気」が乗らないけど…なんてナ

コメント

PAGE TOP