毎度ぉ~!はらしま(@tyj_harashima)です 「継続は力なり」なんて言葉がありますが、このブログの記事が300を超えました ブログを開設して2年?週2回のペースで更新するのが定着してますが、マズマズではないかと思ってます そんな中、チョット気が重くなる事案が発生したので報告と「宣言した以上やらないと…」という動機づけの意味を込めた話をします よろしければ、お付き合いください

ブログ運営の中身
このブログは、オリジナルのドメインを買って(年間使用料を払うのでレンタル?)、サーバーをレンタルして運営しています コレにかかる経費を賄えればと思いブログ内に広告を掲載して、広告がクリックされればmoneyになる「Googleアドセンス」と「Amazonアソシエイト」を利用しています(どちらも利用するには審査があります)
ブログを開設して以来、ほとんどmoneyは発生してないのが現状です 色々と問題はあるのだろうけど大幅なスタイルの変更は考えていないので、誰にも読まれない駄文が増えていく事が予想されます(まぁ、8~9割は自己満足な世界なんで気にしません)
そんな駄文が積もり積もって300を超えました ありがとうございます(誰に?) これからもコツコツ書き続けるつもりでいますが、少し困った事がありまして…それについてダラダラ述べていきます
Google先生からのダメ出しが辛い…
GoogleやAmazonのサービスを利用しているワケなので従わないと利用停止、ノーマネーとなってしまうので注意やご指摘があれば是正していくのが当たり前なのですが、Amazonは(ご指導をいただいた事はないし)変更も少ないのですがGoogle先生は厳しい…それだけしっかりしているという事でもあるんだろうけど
プライバシーポリシー違反はもちろんですが「リンクどおしが近い(誤クリックを誘発する)」とか記事の内容もパトロール(AIやbotだろうけど)しているのです それが検出されるたびに「修正してください」とメールが届くのでGoogle先生からのメールは気が重い
先日、「税務書類の再提出をしてください」というメールが届いたのですが、これがまた手間がかかった…全然Moneyになってない(350の缶ビール一本ほど)ブログだし、1万円弱ないと換金できない(存命中には無理っぽい)のに?と思いつつ手続きをしました
アドセンスで得た利益はアメリカで納税しないといけないみたいで、申告書類を作成したのですが「Googleアカウント名と本名が違います」で苦労した(審査中なのでOKなのかも不明) これからブログやホームページを作成して活動しようと思ってる人は注意してくださいネ
コッチが本題
見出しの上に広告が表示されてると思います 今回お話したかったのはコチラの方です サーバーを借りてホームページなりブログサイトなりの運営をする時に、自分の理想に近いサイトのデザイン(「テーマ」といいます)を選びます(有料、無料ある)
Harashimaは無料の「cocoon」を利用していて、広告を入れる箇所にと入れれば勝手に広告が入るのですが、わざわざアドセンスコードのHTMLを埋め込んでいます で、少し前に広告の変更があったので差し替えないといけない…300もあるワケですから気が重くもなるってモノです
新しいコードを埋め込むか?に切り替えるか?どちらにしても300記事の手直しをしないといけないのがキツい…まぁ、Googleが悪いワケではないんだけど…とにかく気が重い リライト(書き直し)をしつつ変更するつもりではいるけど、はかどらない いつまでかかるやら…
コメント