泥棒を捕らえて縄を綯う (ことわざ)《middle》

ことわざ

毎度ぉ~!はらしま(@tyj_harashima)です 今回は似たような意味を持つ言葉の多いコトワザの話(後でいくつかサラッと紹介しています) 今、読んでおかないと泥棒を捕らえて縄を綯う事になるかもヨ なんてナ 何となく意味は想像できたかな? それでは、お付き合いください

意味や由来・語源

まずは「綯う」の説明をしておきますと、糸や紐を編んだり、結ったり、寄り合わせたりして一本にする作業を表わす動詞です 綯って縄をつくるワケです コレを理解すれば意味は簡単! 泥棒を捕まえてから泥棒を縛る縄を綯っていては遅い…手遅れであるという意味になります

語源や由来については詳しい事は分かりませんが、実際にそんな事があったのかもしれませんネ 手錠ではなく縄ですから江戸時代くらいかな? 余談になりますが、警察のような組織ができたのが江戸時代で「岡っ引き」と呼ばれる人を警官だと思ってるかもしれませんが違うようです

警官は「与力」「同心」というそうで、岡っ引きは警察官の役をになった非公認の協力者なんだそうです(マジか?!) しかも「岡っ引き」は蔑称なんだって…他にも気になる事がチラホラありますが割愛します(気になる方は検索してみて下さい)

Harashimaがアレコレ述べる章

岡っ引きに引っ張られて脱線してしまった…本題に戻します 手遅れになったり後手に回る事を言い表したコトワザや慣用句は多くあって一例を挙げると「後悔先に立たず」「後の祭り」「遅きに失する」などがあります(今後ピックアップして記事にするかもしれないので触れるだけにしておきます)

本題に戻ります
「手遅れになる=チャンスを逃す」とも言い換えられると思います 絶好のチャンスだったのに気づかない、怖気図いてしまったという理由で逃してしまい、後から「あの時〇〇していれば…」なんて事は枚挙に暇がありません

失敗や空振りでもいいので行動を起こして後悔…じゃない、反省して成功や次のチャンスに備えて準備しておきたいですネ で、心や時間に余裕がある時は風説を気にしないと思うけど、無い時はイラッとしても関わらないのが「大人の対応」かと思います

他の話がしたかったけど、まぁいいや コレが後で後悔する事になるかも…? なんてナ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました