とんとん拍子(慣用句) 《short》

慣用句

毎度ぉ~!はらしま(@tyj_harashima)です 今回は慣用句の話 よく使う言葉だと思いますが、今一度じっくり考えてみましょう お付き合いください

アナタにオススメの広告

意味・由来

昔の演劇や舞台の稽古の時にリズムやテンポに合わせて舞う・踊るワケですが、その手拍子に合わせて踏む床の音が「トントン」であったのが由来になるそうです 

なんとなく、連続で続いたり止まらず進んでいくイメージが強いからなのかな?上手くいってる、ポジティブな時の言い回しに使用する事が多いかと思います 

Harashimaがアレコレ述べる章

先月(5月)はCOVID-19の影響やGW等で自粛していた人も多くいたと思います 皆さんはどうだったのか?うかがい知る事は出来ませんが、Harashimaは「特に何もしない毎日だった」と思うのですが気分的には忙しかったです

中でも、今日(6/2)の献血活動の準備が気が早やっていたのか、プレッシャーに感じていたのか、忙しく精力的に動きました その甲斐あってか「とんとん拍子」に話が進み、予定人数を超える大好評のうちに無事終えることが出来ました

今後も何事も「とんとん拍子」に物事が運ぶといいなぁと思いつつ、順境にある時こそ逆境に備える時期でもあります Harashimaはチョーシにのって失敗するのは得意なので、気を緩めることなく物事にあたります

コメント

PAGE TOP