毎度ぉ~!はらしま(@tyj_harashima)です 今回は色々使い勝手のいい言葉「質より量」「量より質」の話をしようと思います 例のごとくダラダラと述べてしまうけど、お付き合いください

都合に合わせて使い分けが可能
この言葉は色々な場面で登場します シチュエーションによって入れ替わるから便利な反面、厄介でもあります 「良いモノを沢山」が理想ですが、そうそう無いので何方か一方を重視して求める場合に使われます
質にこだわれば、良いモノが出来上がるはずですが時間と根気が必要になり、その分だけ量も少なくなります 逆に、質は最低限をクリアする程度でよく、とにかく沢山の量が必要な事も場合によってはあります そこら辺で便利に使える言葉なワケです
個人の性格に当てはめると「質より量」な人をよく言えば、手際よくテキパキこなすスピーディーなイメージですが、悪く言うと雑で「やっただけ」になります
逆に「量より質」の人は丁寧で行き届いている、こだわりの人ですが悪く言うと「遅い」「融通が利かない」イメージになります
どちらも一長一短あるので優劣をつけるのは間違いだし、シチュエーションに合わせて使い分けが出来るようにしたいですネ
Harashimaがアレコレ述べる章
今回は自問でもあり、取り上げました 「ブログは毎日更新したいけど、内容が伴わないモノを垂れ流したくない」という考えがあり悩んでます 時間的なものもあるんですが、それを言うと「時間は作るもの」とツッコミが入りそうだし….難しいトコロです
ネタ的にはコトワザや慣用句なんて、それこそ沢山あるので困る事は少ないのですが、文章力の問題で、言葉を選んだり言い回しを考えたり少ない時間では上手くまとめられないんですワ
ホンの2~3日前に「毎日更新を続ける」なんて言っておきながら情けない….
まぁ、ブログに関しては「量より質」で更新していきたいので割り切ります(サボる事もあるが長くユル~く続けていきます)
こんな感じですが、生存確認程度に定期的に覗いてください 跳んで喜びます
コメント