毎度ぉ~!はらしま(@tyj_harashima)です 今回は音楽アルバムの紹介をしたいと思います google+の頃よりHarashimaをご存知の方は「そんなのやってたなぁ」と懐かしく思ってもらえるかな? 取り敢えずタイトルもスタイルも当時と同じようにやってみますが、動画や曲を入れるのはマズいようなのでリンクを貼っておく事にします 初めての方も、そうでない方も先ずはお付き合いください

今回のアルバムはコレ!
BLACK SABBATH(ブラック・サバス)の「BLACK SABBATH(黒い安息日)」です
1970年2月13日(金)に発売されたサバスのデビューアルバムになります なぜ曜日まで詳細に紹介されているかというと、サバスが「ヘビーメタル」というジャンルを開拓し、悪魔や呪いといった要素を取り入れた初のバンドなので、発売日にもこだわって不吉とされる13日の金曜日にリリースされています 結果的には「吉」だったけど(笑)
メンバーは結成から解散までメンバーチェンジはほとんどなく、2017年に惜しまれながら活動を終えました( ” ほとんど ” というのはヴォーカルのOzzy Osborneが途中で抜けてる時期があります)(解散ではなく年齢的な限界もあり活動を終了)
今年は発売から50年のメモリアルイヤーとなります 半世紀も前のアルバムで何度かリマスター版などが発売されており、収録曲にも若干の違いがあります(今回は当時のオリジナルを紹介します)
オリジナルメンバーは
オジー・オズボーン(vo)
トニー・アイオミ(g)
ギーザー・バトラー(b)
ビル・ワード(ds)
の4人で、いずれもイギリス・バーミンガム出身です
A面
1/黒い安息日 “Black Sabbath” – 6:16
2/魔法使い “The Wizard” – 4:24
3/眠りのとばりの後に “Behind the Wall of Sleep” – 3:38
4/N.I.B. “N.I.B.” – 6:06
B面
1/魔女よ、誘惑するなかれ “Evil Woman (Don’t Play Your Game With Me)” – 3:25
2/眠れる村 “Sleeping Village” – 3:46
3/警告 “Warning” – 10:32
の7曲です ソレっぽいタイトルが並んでるのが分かると思います 本来なら一曲ずつ解説を入れて文字数を稼ぎたい所ですが、読者が飽きてしまうのでしません(笑)
この曲を聴け!
一曲ずつの紹介は控えますがオススメの一曲ぐらい紹介させてもらおうかと思い、命令形の見出しでイキってみました この章は「売れた曲」「タイトルトラック」「代表曲」「個人的に好きな曲」など、何でもありです 著作権などの関係でアレなのでリンクを貼っておくだけですが、気になる方はどうゾ
https://youtu.be/0lVdMbUx1_k
オススメは一曲目でタイトルトラックの「黒い安息日」です 6分を超える曲で長くて暗くて辛気臭いんですが、そこがいいんです! とことん落ち込みたい時や気分の沈んでる日とかに聴くのが効きます じっくり、じんわり引き込まれて嫌な事から意識が離れて考えなくなります(部屋を暗くしてキャンドルでも灯して雰囲気を出すと、尚良し)
イントロの雷鳴轟く雨音からの重厚なリフ、「何か起きそう」と感じさせるオジーのネバっこいヴォーカルがクセになります
Harashimaがアレコレ述べる章
最初なので張り切って書いてます もう少しお付き合いください
上手く紹介できてるか?逆に暑苦しくないか?心配ですが、こんな感じで不定期に音楽アルバムの紹介をしていけたらなぁと思っています ご意見ご感想があれば是非、お問い合わせBOXにコメントをしていただけると助かります
50年前のアルバムという事で、Harashimaより先輩なワケでリアルタイムではないし、どちらかというとオジーが好きでオジー繋がりからサバスを聴き始めました ソロのオジーもいいんですが、サバスのオジーの方が「良さ」を引き出せていると思います(個人的感想です)
あんまりダラダラと述べてしまうと先が大変になるので、この辺りで止めておきます
これからもボチボチ続けていくので覗いてくださいネ
コメント