魚心あれば水心(ことわざ) ≪short≫

ことわざ

毎度ぉ~!はらしま(@tyj_harashima)です 今回は少し早いですが、4月になれば新しい環境(進学・就職・転職・異動など)で生活を始める方向けの諺を紹介します お付き合いください

意味・使い方

一見すると「聞いた事あるけど、どんな意味だっけ?」という人が多いのではないかと思います 調べてみると、魚に水と親しむ心があれば、水もそれに応じる心があるという意から ” 相手の態度や出方次第でコチラも態度や対応が変わる ” というような意味になります

使い方としては、「先方がコチラへ頼み事があるにも関わらず、横柄な態度で失礼な言動が目立てばコチラとしても ” 魚心あれば水心 ” で返事をします」といった具合に使います

Harashimaがアレコレ述べる章

相手がコチラに好意的であればコチラも失礼の無いように接するが、相手が失礼な態度をとればコチラもやり返す…では関係をコジらしてしまいます お互いに善い関係を築くにはお互いに謙虚に相手を尊重する姿勢が求められます

相手なりに態度を決める場合もあると思いますが、基本は自分が常に相手に対して誠実に接していれば相手もコチラに好意的に接してくれる「はず」ですが、実際は違う場合も多々あります 相手より自分の方が立場が上だと思っている人はその限りではありません

初対面なのに、上から目線やマウンティングをする人というのは潜在的に相手を下に見ているから態度や口調で判ります このような人とは関わりたくないですネ なので、コチラは関わらない様にしている(魚心あれば水心)のに「それが気に入らない」とばかりに、放っておけばいいのにワザワザ絡んでこようとします 何なんだろうネ 面倒クサい

まとめ

新生活で新しい人間関係を築くにあたり、自分は常に相手に対して「好意的」でいましょう という話でした 善い意味にも悪い意味にも使えるコトワザですから、使い方には気をつけましょう

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました