毎度ぉ〜!はらしま(@tyj_harashima)です 今回は慣用句を取り上げます 実際に汗を握ってるワケじゃないけど使われているよネ 起源や語源は定かではないけど、いい加減な作り話をするのでお付き合いください

シチュエーション
どんな場面で使われている事が多いか、例を挙げると「手に汗握る熱戦」「手に汗握る瞬間」など緊張や緊迫、チカラのこもる場面に用いられる事が多いですネ 最近の出来事ならバレーボールの世界選手権であったりラグビーのワールドカップ、プロ野球のクライマックスシリーズからの日本シリーズなんかが当てはまると思います
いい加減な仮説
最初に「起源や語源は定かではない」なんて書いたからHarashimaが勝手に起源や語源を考えてみようと思います 手短かにするので、もう少しだけお付き合いください
まず起源ですが、そんな昔ではなくラジオやTVが普及し始めた頃ではないかと思います 語源は「ラジオやTVの実況をしていたアナウンサーが作り出した表現」なんてどうだろ? 例えば、夏の甲子園だったり正月の箱根駅伝で使われ始めたのかもしれないと思えば説得力がある感じがしませんか? 「汗」はひょっとしてビール片手に観戦していてビールの入ったグラスがかいてる汗(結露)を握るから、かもしれないですヨ なかなか良いセン突いてると思うんだけど、どうですかネ
まとめ
なんだかんだとデタラメな推測をしたけどホントの話は知らないから気になった方が調べてHarashimaにも教えてください しょーもない話を長々と最後までお付き合いいただき、ありがとうございました 途中で飽きられて離脱されてしまうのではないかと「手に汗握る」……じゃないネ、ヒヤヒヤしたゼ
コメント