職人の矜持「お客”さん”第一」(ことわざ) 《short》

ことわざ

毎度ぉ~!はらしま(@tyj-harashima)です 今回は” 紺屋の白袴 ” という諺のご紹介! まず、紺屋というのは「染め物屋」さんの事です(昨今では◯◯屋は差別的な言葉だそうですが、適切な呼び名がわからないのでご容赦ください) そして白袴は白いハカマの事で、紺屋さんは「まだ染めていない」状態の袴を着て作業している。という諺です

アナタにオススメの広告

道徳的な諺

「で?」と思う方がいるかもしれないから解説すると、紺屋さんはお客さんのハカマを染めるのに忙しく自分の袴を染めてる時間もない、自分の袴を染めるよりもお客さんのハカマを染めるのが先だ。という事です
昨今の「お金払ったんだから」「お客 ” 様 ” だゾ!」と威張り散らす横暴な人や傍若無人に振る舞う人などいますが、そんな人達にはピンとこないのかもしれないネ
Harashimaの住む近所の小学校に ” 他人を先に自分は後から ” という書が額に掲げられていました 「お先にどうぞ」なんて先を譲る心の余裕が必要かもしれないですネ

コメント

PAGE TOP